月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
Categories: 中国事情

近づく建国70周年の国慶節

今年も近づいて来ましたね、国慶節。

でも、今年はいつもとちょっと違う雰囲気がしていて、例年よりかなり早く国旗を掲げたりイベントを始めたりしています。早くも先週にはすでに飾り付けがなされていました。

要因の一つは、今年が中国建国70周年の節目だということです。

ですので、街中にはすでに早々と国旗が掲げられ、国旗と一緒に建国70周年を強調する看板が付いているものも少なくありません。

愛国心を高揚させる方法にも変化が見られています。

例年ですとこの時期は、公共の場所に置いてあるテレビで、ひたすら抗日戦争のドラマや映画を流して愛国心を高めるのですが(なぜ愛国心=反日となるのかアレですが)、今年はあまり見られません。

思い返せば去年もそうだったような気がします。どうもこの数年、あからさまではないものの、親日と反韓が濃くなってきている感じです。きっと経済的な事情でしょうね。

ですので、今では2012年の反日運動のほとぼりはすっかり冷めて、日本人だというだけで無下に扱われることはなくなっています。

もっとも、こんな早くから国旗を掲げて国慶節ムードを盛り上げているのは、必ずしも愛国心だけではないようでして、毎年国慶節の8連休はデパートや家具モールにとっては大事な書き入れ時で、この時期にお客を呼び込めるかどうかがその年の売上を大きく左右するからです。

そして、このゴールデンウイークは旅行シーズンでもあるので、8連休中は旅行に行ってしまってお店に来ない人が少なくないため、そこだけキャンペーンやイベントを打ってもお客を取り込めないので、少しずつ前倒しになる傾向があったのですが、今年はまさかの2週間前倒しで商戦が始まっています。

ですので、外灯などにつけられた国旗はたぶん西安市の飾り付けでお店とは関係ないのですが、これほど早く飾り付けるのは70周年だからという以外に、昨今の激しい不景気をてこ入れするためもあるのかなと思います。

まぁ、消費者にとっては良い物が安く買えるのは大歓迎ですから、大きな買い物が必要ならこの時期を十分に活用することをお勧めします。あと、スリは随分と減ってはいるとは言え、人手の多いこの時期は特に、貴重品は油断なくしっかり管理しましょう。

しろべえ

Recent Posts

2025年の大晦日から春節

昨日は旧暦の大晦日でしたので、…

2か月 ago

これで本当にキレイになるのかな?

しばらく留守にしていたため洗濯…

4か月 ago

警察も気を遣う?

先日、道を歩いていたら、こんな…

4か月 ago

中国フードデリバリーはここまで発達。「拼好饭」

昨日は妻の調子が悪かったので、…

4か月 ago

ノービザ解禁!入国対応や居住登録にも変化が!

もう先週から各種メディアで取り…

4か月 ago