Categories: 中国事情

ぶどうの新ブランド?

近所の市場に行きつけの果物屋があるんですが、そこに高級感あふれるマスカットが置いてありました。

一房一房丁寧に包装されていて、袋には日本語が書いてあります。袋越しに見える果実もとてもおいしそうで、質も良さそうでした。

ただ、よく見ると日本語が…変。

まず目立つゴシック体で書かれているのが「陽光バラ ぶどうの」。

は?という感じですが、店主に聞いたらこれは中国語で「阳光玫瑰」という品種、訳せば確かに『陽光バラ』という品種なのですが、日本語で直接そう書かれても、何のことだかよく分かりません~。しかも「の」の位置がおかしい、というか不要ですし。

さらに、その上には、「皮ごと食べらわろ!」。

雰囲気は伝わってきますが、恐らく「皮ごと食べられる!」の間違いかと。

そして、横帯に「シヤマスカシト」。

「マスカット」って書きたかったのは分かりますが、初めの「シヤ」は何でしょう?

もはや推測不能です。

後半の間違いからすると、「ツヤ」?でも、「ツヤマスカット」…も意味がよく分かりません。

あと、今気がつきましたが、商品名の下の帯には「一粒ずつあります」の文字が見えます。前後を確認しなかったので、写真だけでは何の一部なのか分かりませんが、何の一部だとしても妙な気がします。

そして、よくよく見ると一番大きな文字で「甘いぶどう」とあります。日本ではこんな直接的かつ簡単すぎるアピールはあまり見かけません。

ということで、間違いなくこれは輸出用ではなく、適当に日本語を書いただけの外装ですね。

高かったですし、結局買いませんでした。味は良いんでしょうけどね。

しろべえ

Recent Posts

2025年の大晦日から春節

昨日は旧暦の大晦日でしたので、…

2か月 ago

これで本当にキレイになるのかな?

しばらく留守にしていたため洗濯…

3か月 ago

警察も気を遣う?

先日、道を歩いていたら、こんな…

4か月 ago

中国フードデリバリーはここまで発達。「拼好饭」

昨日は妻の調子が悪かったので、…

4か月 ago

ノービザ解禁!入国対応や居住登録にも変化が!

もう先週から各種メディアで取り…

4か月 ago